MENU

摂食障害の方を対象とした衝動性の神経基盤に関する研究

現在、研究にご参加頂ける方を募集しています。

[研究概要]

京都大学医学部附属病院へお越しいただき、頭部MRI検査と心理検査を2日に分けて受けていただきます。それぞれの所要時間は2時間半程度です。また、ご自宅でオンラインの質問紙調査への回答をお願い致します。

[対象者]
・満18歳以上60歳未満かつBMI18.5以下の方で次の条件のどちらかに当てはまる方を対象にしています。

①精神科通院中で摂食障害の診断を受けている方

②過去に摂食障害と診断されたことがあり、現在は通院を中断されている方

また、同時に比較対象群として健常者の方も募集しています。満18歳以上60歳未満で、治療中の身体疾患や、精神疾患の受診歴がない方が対象となります。

ご参加いただいた方には既定の謝礼金をお支払い致します。

お申込み、お問い合わせは、tedi.recruit2@gmail.comにご連絡ください。

摂食障害を対象にした認知行動療法の効果研究の参加者募集

現在、研究にご参加頂ける方を募集しています。

[研究概要]

合計20-40回の認知行動療法のセッションを行い、その前後での頭部MRI検査、心理検査を受けていただきます。

[対象者]

16歳以上の方で以下の条件を満たす方を対象にしています。

  • ①精神科通院中で摂食障害の診断を受けている方
  • ②過去に摂食障害と診断されたことがあり、現在は通院を中断されている方

  ※①、②ともにBMI18以上で、過食と嘔吐や下剤利用などの代償行為のある方を募集しています。

ご参加いただいた方には既定の謝礼金をお支払い致します。ご参加いただける方はtedi.kuhp@gmail.comもしくは、ページ上部のお問い合わせフォームからご連絡ください。ご質問等ございましたら、ページ上部のお問い合わせフォームからご連絡ください。

※当ホームページは、私たちの研究を知って頂き、研究にご参加頂ける方を募集するためのものです。個別の治療のご相談はお受けしておりませんので、ご理解頂けますようお願い致します。

低体重の健常者を対象にしたマインドフルネスの介入研究

現在、研究にご参加頂ける方を募集しています。

[研究概要]

マインドフルネスのオンラインプログラム(週1回、9セッション)にご参加頂き、プログラムでの頭部MRI検査、心理検査を受けていただきます。

[参加者条件]

・同意取得時の年齢が20~50歳の日本語を母国語とする女性

・Body Mass Index ( BMI :体重÷身長 2 )が 16.5~17.5 である方        

・京大病院のカルテIDを作っていただける方 

 (氏名、生年月日、住所、電話番号等を事前に申告いただける方) 

・「MRI実験事前アンケート」のチェック項目に該当しない方

[参加出来ない方]

・これまで、以下の診断を受けたことのある方、および現在以下の診断で治療中の方 

摂食障害(神経性やせ症、神経性過食症、過食性障害)、うつ病(または抑うつ状態)、双極性障害、パニック症(広場恐怖)、全般性不安 症、社交不安症、強迫症、心的外傷後ストレス障害(PTSD)、統合失調症、神経発達障害(知的障害、自閉症スペクトラム障害、注意欠陥・多動性障害)、パーソナリティ障害 

・これまでに以下の症状があったことのある方

 週1回以上の過食や嘔吐、極端な食事制限、やせ願望や太ることへの恐怖感

ご参加いただいた方には既定の謝礼金をお支払い致します。ご参加申込み、お問い合わせはtedi.kuhp@gmail.comにご連絡ください。(※上記の参加条件に当てはまらない状態で参加された場合、謝礼金のお支払いは出来かねます。)

© 2020 TEDI .Department of psychiatry .Kyoto Univ.